2012年6月29日金曜日

ホタルの乱舞

先日、仁歩ホタル祭りをアップしましたが、連日ホタルが乱舞しています。
先輩に是非写真を撮っていただきたいと依頼したとこの、早々素晴らしい写真を撮っていただきました。
まだまだ見れるので是非お越しください!

2012年6月27日水曜日

議会最終日

今日27日は6月定例県議会最終日です!
今回は、一般質問や予算特別委員会での質問はありませんでしたが、昨日、農林水産委員会で森林整備や生態系保全、中山間地域の活性化について質問を行いました。
今日は意見書の採決党があり、震災がれきの広域処理の推進の立場から討論を行う予定です。

2012年6月25日月曜日

消防操法大会

県内各地で、大会が開催されいますが、24日、八尾方面団の消防操法大会を開催しました。
東日本大震災をはじめ台風や豪雨、竜巻など自然災害が多発しており、従来の消防団の職務である予防・消防から近年は特に災害等の救援や援助、捜索などその使命も多岐にわたっており、大きな期待を寄せられていると感じており、こうした操法技術の習得は極めて重要と感じています。
大会は、大会としての意義はありますが日常的に団員がこうした訓練をとうして技術と意識を高めてくれれば幸いと思っています。

卯の花地区敬老会

24日は、卯の花地区敬老会が開催され、地元の皆さんの歌謡ショーや舞踊などが披露させれ、永年、地域社会の発展にご尽力いただいた参加の皆様に感謝の意を表しておられました。

ホタル祭り

23日、地元仁歩地区でホタル祭りが開催されました。
中山間地域総合整備事業(生態系保全)で整備された、ホタル資料館や水路などを活用し地区住民上げて生態系保全、特にホタルの生息しやすい環境整備に取り組みホタルを通して多くの皆さんに鑑賞していただいています。
当日も、富山県農林水産部長はじめ県・市関係者も多く来場いただき祭りを盛り上げていただきました。

2012年6月22日金曜日

政調朝勉強会パート2

20日に朝勉強会は、「専修学校の職業職業教育について」と題して、(社)富山県専修学校各種学校連合会副理事長の浦山哲郎 氏はじめ関係者の方においていただきお話を聞きました。
少子化傾向の中で、高校・大学への進学率が高い現状の中で、学校教育法の第一章総則には専修学校は明記されず、第11章に定義されていますが、若年層の早期離職などが社会問題となっている中、様々な働き方を若者が身に付けることが重要であり専修学校のはその役割を果たしています。
今後も、若年層に対し働くことの意義や、自分の職を見つけるためにも専修学校の位置づけをより明確にすることが重要と感じました。

2012年6月19日火曜日

政調朝勉強会

18日に恒例の政調会朝勉強会を開催しました。
今回は、小児心身症、児童虐待、児童思春期の精神疾患、発達障害など様々な治療の課題や社会問題などについて、独立行政法人国立病院機構 富山病院名誉委員長の京谷先生、副院長滝澤先生にお越しいただきお話をお聞きしました。
幼児期の上記の疾患が思春期の2次障害の形成が、犯罪など刑事事件を含め社会問題に波及しており、正しい治療や社会の理解を得ることが重要であるとともに、治療費の負担の問題も解決すべきとのお話でした。

2012年6月17日日曜日

6月定例県議会

13日から6月定例会が開催されており、15日の代表質問では石井知事の三選出馬についての質問があり、知事の出馬表明があったところです。
景気・雇用や新幹線の開業に伴う富山県の発展、財政問題等々の課題が山積する重要な時であり、知事の手腕はもとより、私たち議員の資質や考え方が県民に問われる時代と感じています。
今回の定例会では質問の機会がありませんが、意見書の取りまとめや採決に向けた調整等慌ただしい毎日を送っています。

各地区で敬老会が開催されています!

先週、今週また来週と各地区で敬老会が開催されています。
勿論、高齢者の皆様だけの課題ではありませんが、近所に日用品等の買い物をする場所がなくなったり、高齢者世帯の増加による除雪や屋根雪下ろし等々の課題が多く、永く日本の国を支えていtだいた先輩方が安心して生活できる環境を真剣に考えていかなければならないと痛感しています。
写真は、室牧地区敬老会で地元の中学生の踊りが披露さ入れているところです。

2012年6月4日月曜日

八尾町日中友好協会総会


土日は、相変わらず色々なイベントがあり、お陰さまで声をかけていただき出かけています。
そんな中、3日八尾町日中友好協会の総会を開催しました。
総会に先立ち、中国上海華東師範大学客座教授で富山県近代史研究会会員の、中村哲夫先生に「経済成長著しい中国の表と裏」と題し講演をいただきました。
今後の中国とのかかわりや、中国の経済発展の現状、さらに日銀と人民銀行の関係等々普段聞くことのできないお話を聞かせていただきました。