2010年9月26日日曜日

中国名茶と月見の宴



昨晩は、八尾町日中友好協会の恒例行事でもある、美味しい中国名茶や手づくりの、芋がい餅芋煮や中国料理を楽しみながらの名月観賞会を行いました。
まぁ月は月は帰り道に眺めた程度で、どちらかと言えば「花より団子」と言ったところです。
何人かの在住の中国の方にもおいでいただきましたが、写真の 鵬(ラン ホウ)さんは笛の名手で、北国の春や中国の曲を演奏していただきました。
今度、八尾でコンサートを企画しようかと盛り上がったところです。

雨の中ではありましたが!




前日からの豪雨の中ではありましたが、9月23日富山市山田今山田地内において献穀斎圃抜穂祭が、古式ゆかしく執り行われました。
本年は、今山田在住の名徳さんが奉耕者となられ奉耕協力会の石崎さんはじめ、集落や関係者の皆さんの協力のもと、5月15日に田植祭が行われ、23日の抜穂祭を迎えたものです。
今年は、田植えシーズンの低温や夏の猛暑、そして刈り取りを控えての長雨などの厳しい気象条件に加え、圃場が中山間地域に位置することから野生鳥獣の被害など、一時も気を許すことができないと年でしたが、素晴らしい稲に育ち刈乙の皆さんが、丁寧に刈り取りを行っていました。

ちょっとご無沙汰してました!




敬老の日も終わりましたが、19日には八尾地区の敬老会が行われ挨拶に行ってきました。
高齢者の所在不明問題や戸籍からの削除問題はじめ独り暮らし高齢者の安心・安全の確保など、長寿社会を迎え様々な対応が必要とされる時代となりました。
八尾地区はもとより、八尾地域では自治振興会や、ふるさとづくり推進協議会など地域ぐるみで敬老会を盛り上げ、地域の連携、コミュニティの醸成に努めています。
この日も、恒例の各町内や関係者の演技に会場が沸いていました。

2010年9月19日日曜日

テーマ「心の灯り」




昨日、山田総合体育センターにおいて、八尾山田商工同友会の主催で「2010商工まつり」を開催しました。
私の同友会のメンバーとして、何の役にも立たなかったので、飲食で売り上げに協力してきました。
山田保育所の子供たちのドリル演奏や山田中学校マンドリンクラブの演奏を始め、恒例のサウンドマシンのパホーマンス、ちんどんオーケストラの演奏、そして、じゃがいも積み大会や花火大会など、多彩な模様で会場は盛り上がっていました。
今後一層に、両地域の交流拡大に期待を寄せています。

このような勉強会も行っています!


先日、所属する自民党医療問題調査会において、「富山型ERトリアージシステム・プロジェクト」について、国立大学法人富山大学大学院医学薬学教育部、危機管理医学(救急・災害医学)教授の奥寺 敬 氏を招き勉強会を開催しました。
ちょっと、言葉が難しいので、私なりの解釈で内容の一端を紹介します。
皆さんもご承知の通り、病院では外来や救急搬送の患者の診察など、一刻を争う事態が日常的です。
しかし、一方では外来においても、救急においても、その病気の程度や救急度合いが違います。
そこで、阪神淡路大震災から皆さんもよく耳にされていると思いますが、ケガや病気の程度によって判別(色分け)し、適切な対応を行うトリアージが行われています。
富山県においても、外来の総合受付においてトリアージを行うなど、健康危機管理と救急患者のセーフティーネットの強化のため、国際的な緊急度判定システムCTAS(カナダのトリアージ法)の導入を図れないかという趣旨です。
私自信が勉強不足で上手く伝えれませんが、また後日勉強の成果を報告します!?

2010年9月16日木曜日

一般質問 骨子

17日午後1時から一般質問を行います。
その骨子は以下の通りですが、早々に全文をアップしますのでご覧ください!

1)富山県では、自主防災組織の充実に努めておりますが、その組織の実情や資機材の配備の充実なについて、また消防学校・防災拠点施設の整備が本格的に進めておりますが、施設の有効な活用による県民の防災・危機管理意識の向上の施策について
① 自主防災組織が編成できない山間部の集落の防災力を、どの様に図っていくのか。また、組織率  の格差の現状について
② 自主防災組織に装備される防災備蓄資機材の標準的な配備内容や組織ごとの配備の状況と計画的な配備について
③ 災害時の初動対応や自主防災組織と消防団の連携のための、マニュアルの作成と訓練の実施について
④ 救助資機材塔載の消防団車両の計画的な配備について
⑤ 消防学校・防災拠点施設においての、特色ある訓練や斬新な学習の実施について
2)高齢者の所在不明問題や、個人情報保護法の過剰とも思える対応を危惧するなかで、今後の高齢者の安心・安全への施策の充実と住民の連携や地域コミュニティの再構築策について
① 100歳以上の高齢者の所在確認は行われているが、100歳未満の調査の必要性について
② 所在確認や面談できない年金受給者への対応として、国の法整備を求める必要性について
③ 独り暮らしや要介護の高齢者の民間活力を活かした積極的な取り組みについて
④ 個人情報保護法の過剰とも思える反応、対応があるなかで行政担当者や地域の主な団体の代表者等への法の趣旨の周知の必要性について
⑤ 住民の安心・安全の確保から子育てや教育、福祉に至る様々な観点に立った、住民の連携や地域コミュニティの再構築を、新たな総合計画での指針づくりについて
3)県産木材の利用促進を積極的に進めている中で、国の法の施行との連携と一層の利活用策について
① 新年度事業で始まった「とやまの木で家づくりモデル事業」の特徴的な事例について
② 「とやまの木で家づくりモデル事業」の今年度の成果を踏まえた、次年度からの取り組みについて
③ 「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」の施行の評価と、県が進める「木材利用推進連絡会議」の概要と今後の方針について
④ 同法の公共建築物の整備に適した木材の供給を確保するための、木材製造業者の木材供給能力の向上等に取り組むための認定制度の内容と取り組みについて
⑤ 伐期を迎えた県産木材の大規模公共事業での使用について

2010年9月14日火曜日

朝勉強会!

昨日は、朝7時30分から、宮腰光寛衆議院議員・自民党農林部会長においでいただき、現在の農政問題と平成23年度予算について、また、今後の日本の農業の在り方について講演をいただき意見交換をさせていただきました。
特に、今定例会においても米価の下落傾向と、戸別所得所得補償モデル事業での、米価下落の際の補填について様々論議もされており、意義のある話が聞け今後の議論に活かしたいと思っています。

2010年9月10日金曜日

今日から9月定例会です!

今日から29日まで、定例会が開会されます。
私は、17日の1時から一般質問の予定なので、一生懸命に質問づくりに追われています。
また、座長として手掛けてきた「適正農業規範」の議員提出議案を12月定例会で可決するためには、この9月定例会で自民党議員会や各会派の同意を得て、パブリックコメントにかけなけらばなりません。
今日も、今から役員会で説明し議員総会での了承を得るために会議に臨みます。
議会中も断続的に会議がありそうですが、何とか実現に向けて頑張ります。
では、行ってきます!

2010年9月8日水曜日

高次脳機能障害って知ってますか?

今朝、自民党政調会の朝勉強会を行い「高次脳機能障害」について勉強しました。
一般的に手帳などの交付や保険の適用といった分野では、身体障害者・療育・精神障害者保健福祉や介護などがありますが、高次脳機能障害はその狭間にあって十分な支援が受けることのできなかった障害です。
この障害の原因として、交通事故や転落などによる脳外傷・溺水などによる低酸素脳症・急性脳炎の後遺症・もやもや病などの脳血管障害があります。
また、症状は通常まったく障害を感じませんが、先の原因により記憶障害・遂行機能障害・注意障害・社会的行動障害などの、忘れ物が多い・順序立てて物事が進められない・勉強に集中できない・すぐに切れるなどの症状が現れ、ともすると家庭のしつけ等の問題と誤解されてきた障害です。
高志リハビリテーション病院内「富山県高次脳機能障害支援センター」が設置されており、地域支援ネットワークが構築されています。
富山県脳外傷友の会「高志」の皆さん始め、関係者の皆さんが大変な努力をされており一層の充実が重要と感じました。

八尾消防署 見事初優勝!!

昨日、58回富山県下消防署消防操法大会が、26消防署27チームが参加し開催されました。
八尾消防署は、昨年準優勝に輝き、本年は初の優勝を目指すプレッシャーがかかっていましたが、見事、初優勝を飾りました!
 優勝!!
富山市が合併し、署員の人事交流、移動も頻繁に行われていますが、消防署員の技術は確実にレベルがアップしており市民にとっては大変頼もしいく感じます。
今後は、この優勝を機会に八尾消防署の伝統として培っていただきたいものです。
選手の皆さん、署員の皆さんお疲れ様でした!

2010年9月5日日曜日

旧山田村で瓢箪づくり!

富山市山田宿坊に在住の、松田松信さん89歳は永年瓢箪を使った作品を多数手がけておられます。
その数多分、保存されているものだけでも約1,000点はくだらないと思います。
戦争の苦い体験をもとに、戦友への供養の気持ちも込めて、訪れた方々を本当に大切にし誠意をもって作品を作っておられます。
今、自らが高齢のため将来作品が散在してしまうことを懸念され、有志の皆さんと保存に向けた署名活動を行っておられることから、微力ながらお手伝いをしてきました。

佐伯光一氏 県消防協会長 就任祝賀会


昨晩、ANAホテルで佐伯氏の県消防協会長 就任祝賀会が開催され、県内の消防関係者、各界の来賓の皆さん400名以上が出席され盛大に開催されました。
佐伯会長は40年の団歴を持つ、たたき上げの会長で今後も現場の声を重視した運営に尽力いただけるものと期待しています。
こぼれ話!!
各テーブルでは、会長就任の話もそこそこに、春の県議選の話題がもっぱらで!?渦中の人も出席していることから、地元の関係者のいるテーブルへと自然に足が向いていたようです!?

2010年9月3日金曜日

これまた、猛暑の中ですが!


9月7日に、第58回富山県下消防署消防操法大会が開催されます。
消防団の操法大会とは違って、ドラム缶などの障害物やビルの窓や梯子に見立ては障害を乗り越え、いかに早く消火するかを競う大会です。
昨年、八尾消防署は準優勝に輝いており、選手の皆さんは今年こそ優勝を!と炎天下の中、またおわらの警備の合間を縫って練習に励んでいます。
2日に、激励に行ってきたところです。

猛暑の中ですが!

毎日、暑い日が続いていますが、1日から始まった「おわら風の盆」に多くの観光客が訪れ賑わっています。
1日・2日は平日のため、例年に比べると人では少ないように感じますが、その分ゆっくりとおわらを堪能することができたと思います。
今日は最終日ですが、例年遅い時間に訪れる観光客も増え、今日は金曜日ということで賑わいそうです。