2009年4月25日土曜日

ちょっと長くなってすみません!まとめてご報告!

 富山市長及び富山市議会議員選挙が、年度末の後援会活動から新年度早々の選挙戦ということで終了を待っていたように各種団体の総会や会合などが連日開かれ、お陰様で毎日のようにご挨拶や県政の一端を報告させていただいています。
 八尾町老人クラブ連合会総会(23日):老人クラブ連合会は4,649名と大変多きな組織です。会員相互の親睦を深めるとともに、生きがい事業や奉仕活動等々に積極的な活動されており、県においても「明るい長寿社会づくりの推進」に様々な助成を行うなど高齢者福祉の充実に努めています。今後の長寿社会の中で地域の主要な役割を担っていただきたいと願っています。
 富山八尾中核企業協議会総会(23日):現下の厳しい経済・金融情勢の中ではありますが、会員企業の皆様には大変なご尽力をいただいており、県では経済変動対策緊急融資の金利引下げの実施等、県内景気の回復にむけた努力を行っています。
 富山市消防団八尾方面団歓送迎会(23日):方面団長を務めており八尾消防署長はじめ職員や分団長等の移動があり歓送迎会を行いました。新しく開署した富山西警察署長,八尾幹部交番署長にも出席いただき懇親を深めさせていただきました。
 富山工業同窓会・寿会歓送迎会(24日):県職員の人事異動による富工寿会の歓送迎会が行われました。富山工業と大沢野工業との高校再編をまじかに控え、その円滑な移行のため教職員及び同窓生はしっかりとした体制を築かなければならないと思っています。
 富山市消防八尾方面団仁歩分団歓送迎会(24日):分団長の勇退により歓送迎会が開かれましたが、地元の分団なので気軽に出席して来ましたが、どちらかといえば消防操法大会の話題が多かったかな?やる気充分!?
 軍恩連盟八尾支部総会(25日):終戦から60年以上が経過し会員の皆さんの高齢化により、会の運営等に危惧をしていますが二度と戦争を起こさない誓いは基より、尊い命をささげられた英霊にたいする哀悼の誠を捧げつつ、純粋に「日本国民としての誇り」を持てる国づくりが大切と思っています。
 野積地区老人クラブ・高齢者学級開校式(25日):開校式に併せて県政報告の機会を頂きました。新聞にも掲載されていました「とやまの農業・農村が持つ多面的機能」の評価について、耕地課が作成したパンフレットを活用させていただきました。日々の生きがいも含めて、洪水防止機能や地域用水機能、クリーンエネルギー供給機能さらに癒し機能など評価額で918億円にも及ぶ農業・農村の持つすばらしさを維持するためにも、今後も健康に気を付けていただきながら尽力賜りたいとお願いしてきました。
 富山ブロックビーチボール協会及び富山市ビーチボール協会総会(25日):ブロック会長を務めていますが、市協会とブロック協会の総会を開催しました。ビーチボールの20年以上が経過し登録数や競技者数が減少傾向にありますが、発祥県として一層底辺の拡大と競技力の向上に努めたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿